100周年を迎えるボーイング社の企画展が、セントレアにやってきました。
その名も「ABOVE AND BEYOND 究極の飛行を体感せよ!」
航空宇宙技術の最先端を「体感」できるとのことで、子供の頃から暇があれば伏見(名古屋)の科学館に入り浸っていた私は、心躍らせながら、空港特急「ミュースカイ」に飛び乗ったのでした。

やってきましたセントレア

広いセントレア、迷子にならないように・・・

「ABOVE AND BEYOND 究極の飛行を体感せよ!」はセントレアホールで行われているとのこと、セントレアホールは駅のあるアクセスプラザからターミナルビルへ緩やかなスロープを上側に行き、3階出発ロビーの右手奥です。セントレアは広いので迷子にならないように・・・。

体感!ABOVE AND BEYOND

青と黒の奥行きのあるデザインの看板がお出迎え。期待に胸を膨らませながらゲートを入ります。

いざ、宇宙空間に

遮光された青と黒が基調の空間は、まるで宇宙空間にいるような雰囲気。子供の頃「宇宙飛行士になりたい!」と叫んでいた、夢のある世界へ引き戻された気分です。

いきなり目玉

0921ボーイング_r1_c1

いきなり、大人から子供まで順番待ちをしているコーナーです。
名前は「フルスロットル」
このアトラクションは、自分で飛行機を設計し、自分で操縦し、他の参加者とタイムを競うというものです。

0921ボーイング_r30_c3

0921ボーイング_r26_c3

飛行機の設計は、タッチパネルで機体や翼などの形状を自分で選んでいくのですが、ちょっと形が違うだけで空気抵抗が変化し、速度や操縦性が全く異なるものになるのだそうです。いくら速くても操縦がしにくければ、いいタイムはだせません。あれこれ悩んで選んでいきます。

0921ボーイング_r22_c3

いざタイムトライアル!こうゆうのって熱くなりますよね。
子供たちに混じって真剣に操縦します。負けてなるものか・・・
うーん・・・難しい・・・
あっちへフラフラ、こっちへフラフラ、思うように動いてくれません。
飛行機の操縦って難しいのですね。
最後に順位まででます(私の順位は内緒です)。

0921ボーイング_r34_c3

びっくり仰天!驚異的に小さい人工衛星

0921ボーイング_r17_c3

人工衛星って、自動車くらいあるのかと思っていたけど、こんなに小さくなったのですね。
せいぜいノートパソコン拡げたくらいの大きさです。こんな小さな衛星が、地上と電波をやりとりしているのですね。

盛りだくさんの展示

そのほかにも、見て「へえー!」体験して「ふーん!」という展示が盛りだくさん。
私たちが知る宇宙って、ロケットの打ち上げ風景とか、スペースシャトルで船外作業をする宇宙飛行士とか、テレビで放映されるものしか知りませんでしたが、その裏で、地道なしかしもの凄い技術開発が行われていたのですね。とっても勉強になりました。
ボーイングさん、セントレアさん、ありがとうございました。

0921ボーイング_r15_c3

0921_r32_c8

お土産も忘れずに

グッズ売り場も充実しています。お土産も忘れずに。
カラー・デザインともにカッコいいグッズがいっぱいです。
あれこれ欲しくなってしまいますが、1つだけ購入して帰途につきました。

まだ体感してない人は急いで!
ABOVE AND BEYOND は10/8まで!

宇宙空間の雰囲気を楽しめて、技術を体感できて、最先端を学べるABOVE AND BEYOND。
皆さんもぜひ「体感」してみてください。
詳しくは「ABOVE AND BEYOND 究極の飛行を体感せよ!」セントレアさんのホームページで確認してくださいね。

<一覧に戻る