体調管理は万全ですか?
日々の健康は日々のメンテナンスから生まれます。
心身のヘルスチェックをするのもいいですね。
まぶしい陽射しを味方につけて、この季節を楽しく過ごしましょう。

『最新の健康診断あれこれ』

医療の技術は日進月歩。進化を続ける健康診断の手法をご紹介します。

大腸CT検査
●どんな検査?
当日の大量の下剤や麻酔のいらない、CTスキャンによる3D大腸検査です。
●特徴は?
欧米では広く活用されているマルチスライスCTを利用した方法で、従来の大腸内視鏡検査とは異なり体への負担が大幅に軽減。短時間で検査ができ、精度も内視鏡に劣らないレベルまで向上してきているため、日本でも普及し始めています。
●費用は?
およそ2万円~

がんリスク検査

●どんな検査?
約5mlの採血だけで複数のがんのリスクがわかる検査です。
●特徴は?
健康な人とがんである人に違いが出る「血液中のアミノ酸濃度」に着目し、この濃度バランスを分析することによって現在がんであるリスクを3段階で評価するというもの。手軽にできることから、導入する医療機関が増えているようです。
●費用は?
およそ2万円~

遺伝子検査

●どんな検査?
細胞を採取して、遺伝子(DNA)の情報から健康に関する情報を読み取る検査です。
●特徴は?
一生変わることのない人の体の遺伝子情報から、かかりやすい病気や遺伝的体質などの参考情報について200~300項目にわたって知ることができます。キットを使って自分で唾液などの組織を採取し、検査機関へ送付するタイプが主流です。
●費用は?
およそ1万円~
※費用や検査内容の詳細については、医療機関によって異なります。

夏なのにサンタ!?

健康と長生きに欠かせない「三多」ススメ
日本生活習慣病予防協会が提唱している「三多(さんた)」とは、体を多く動かし(多動)、しっかり休養をとり(多休)、多くの人、こと、物に接する(多接)暮らしのこと。多動と多休はもちろんのこと、『多接』によってさまざまな人と交流し、多方向に興味ややりがいを持ち、創造的な毎日を送ることがメンタルストレスの予防や健康維持のために重要な要素だといわれています。
(参考出典:日本生活習慣病予防協会HP)

あなたの心と体をチェック!

●5つすべてにチェックが入った人は
 メンタルストレス解消の達人!この調子で多接な日々を謳歌しましょう♪
●4つ~3つにチェックが入った人は
 多接度高めでよい傾向です。チェックが入らなかった項目にチャレンジしてみて♪
●チェックが2つ以下だった人は
 もう少し積極的に人・こと・物との関わりを深めて、健康を楽しくサポート♪

家族みんなの健康を支える家

大切なひとと、きれいな空気で暮らす
これからの時代、健康で暮らすためにはきれいな空気が欠かせません。トヨタホームの24時間全館換気システム「ピュア24セントラル」なら、PM2.5などの微小粒子状物質の侵入を抑え、空気を一年中清潔に保ちます。


● フロア全ての空気を2時間で入れ替え
● 結露やダニ、カビの発生を抑制
● 夏は涼しく、冬は暖かい室内を実現
● 冷暖房の効率をグンとUP

「トヨタすまいるライフ」の住まい情報誌 smile

<一覧に戻る