1月14日「新体制発表会」が開催され、昨年に続き参加してきました。
 
1年でのJ1復帰を決めた劇的なプレーオフからまだ1ヶ月ちょっと。興奮冷めやらぬ中での新体制発表会。参加のファン・サポーターはほぼ全員ユニフォーム姿で、スタジアムさながらに真っ赤に染まった会場は、ものすごい熱気に包まれました。
この様子はSNSなどでリアルタイムに発信されており、会場への参加がかなわなかったファン・サポーターも一緒にこの熱気を感じることができたのではないでしょうか。ファン・サポーターを大切にする名古屋グランパスの想いが伝ってきますね。

J2シーズンを振り返って!

まず最初に、真っ赤な名古屋グランパスオリジナル腕時計を左腕に付けた小西社長が登場。2017年の振り返りについてお話されました。
ファン・サポーターも痺れた1年でしたが、小西社長もハラハラドキドキの1年だったようです。「8月のホーム愛媛戦。4点先制から追いつかれた時は、さすがに私も一瞬気を失いました。」とお話され、会場は大爆笑!昨シーズンを振り返って爆笑できる、こんな嬉しいことはありませんね。
またJ2観戦裏話として、日本三大庭園の「水戸の偕楽園」「金沢の兼六園」「岡山の後楽園」にも足を運ばれたことをお話になりました。シーズン終盤の大事な試合である岡山戦の前には、「岡山の後楽園」の神社で勝利祈願をしてスタジアムへ向かわれたそうです。結果はご存じのとおり1-0の勝利!
ファン・サポーターの皆さんも同じだと思いますが、J2で戦った1年は、新しい都市、新しいスタジアムなど、新しい経験がいっぱいの1年でした。私も各地でご当地グルメを堪能させていただきました!

熱かった。名古屋グランパス ファン・サポーター

昨シーズンは、ホームゲームのスタジアム入場者数がリーグ戦21試合で32万人、プレーオフを含めると38万人だったそうです。2016年シーズンが31万人でしたので、J2降格にもかかわらず前シーズン上回ったことになります。これはJリーグ史上でも初めてのこと。ファン・サポーターや関係者の熱い想いと支援に、あらためて感謝されていました。
もちろん、この私もホームゲームは皆勤賞!
ゴール裏から声が枯れるまで応援しました!

今年も攻める!Go into Action

続いて、今シーズンのスローガンが発表されました。

「攻める ~Go into Action~」

風間グランパスの攻守一体の攻撃的サッカーの「攻める」と、昨シーズンに引続き、前へ、前へと失敗を恐れず、勇気を持ってアクションを仕掛けていくスタイルです。


J1でも、あのワクワクする攻撃的サッカーを貫くグランパス。楽しみですね!  
そうです!昨年の愛媛戦のように4点取られても、7点取れば勝てるんです!

念願のユニフォームに!

東海東京証券は2011年からクラブパートナーとして応援を続けていますが、今シーズンは更に、ユニフォームパートナーとしても応援させていただくことになりました。
今シーズンから鎖骨部分への広告が解禁されましたが、その右側の鎖骨広告部分に「東海東京証券」と掲出していただきました。昨シーズンまではトレーニングウェアのみでしたが、やはり社名入りのユニフォームは格別です。そのユニフォームを着てプライベート及び会社を代表する想いで、名古屋グランパス勝利のために応援していきます。なお新体制発表会後、すぐに、背番号44から10番に変更になった“シャビエル選手”の新ユニフォームを注文しました!今から届くのを楽しみにしています。

ようこそ!名古屋グランパスへ

海外からは、ワールドクラスの実績を持つFWのジョー選手、GKのランゲラック選手。国内からは、MF長谷川アーリアジャスール選手、DFの畑尾選手、そして昨シーズン強化指定であった秋山選手、大垣選手が新たに加入しました。
やはり会場が一番盛り上がったのは、ジョー選手とランゲラック選手の紹介です。ランゲラック選手は加入の噂こそありましたが、正式リリースが無いまま新体制発表会へ。実は発表会前日に来日、急いで健康診断など加入手続きを行い、ギリギリ発表会に間に合ったとのことです。結果的にとてもサプライズな演出となり、会場は大いに盛り上がりました。
ジョー選手は元ブラジル代表選手で、昨年はブラジルリーグ得点王、MVP、そしてベストイレブンとすべて総なめにした規格外なスーパースター。そんな選手を間近で観ることができるなんて!今からもう楽しみで仕方ありません!

共に戦おう!名古屋グランパス

最後に、風間監督と今シーズン共に戦う選手26名の全員が壇上に上がりました。
新しいメンバーがクローズアップされがちな、新体制発表会。しかし名古屋グランパスには、今シーズンも“楢﨑選手” “玉田選手” “佐藤選手”などのベテランから“青木選手” “和泉選手”などの若手まで、本当に良い選手ばかりです。

このメンバーが風間監督指導の下、どんなプレイで魅せてくれるか。
今から2月24日(土)ガンバ大阪(パナソニックスタジアム吹田/アウェイ戦)の開幕戦が楽しみです。ホーム開幕戦は3月3日(土)ジュビロ磐田(豊田スタジアム)です。みんなで応援しましょう!

おまけ

試合観戦のため豊田スタジアムに向かう際、豊田市駅からスタジアムまでの道中『コモ・スクエア』という商業ビルの横を通ると思います。
実はこのビルの5階に「東海東京証券 トヨタFS営業部 プレミアサロン豊田営業所」があります。年末年始を除き、年中無休で営業していますので、ゲームのある日には仕事をしながらグランパスの勝利を念じています。みなさんも一度覗いてみてくださいね!

東海東京証券の身近で便利な相談窓口
<一覧に戻る