秋の足音が聞こえ始めたこの頃。アウトドアのレジャーに出かけたくなる季節です。でも、待ちに待った当日が雨でがっかりしたり、遠出するのはちょっとしんどいという日もあります。
そんな時は、おうちの中でアウトドアにトライ!発想の転換ひとつで、想像以上に楽しい時間が過ごせますよ。

実はいいトコ取りの、お手軽レジャーでした♪

焚き火など、できないこともあるけれど、野外のムードは充分プロデュースできます。
しかも、家の中だからこそのメリットもたくさんあるのです。
いざ実践!家の中で賑やかアウトドアタイム

まずはファッションから!
今回はカタチから入るのが鉄則。普段着はもちろんNGです!ハツラツとした軽やかな服装に着替え、家族でお互いにファッションチェックをして盛り上げましょう。

テントやシェードを張ろう!
テントやシェードを張れたら、この企画の半分は成功です。大きくても小さくても、家族みんなでギュウギュウしながら入ってみて。不思議と笑いが止まりません。

サーキュレーターと観葉植物を!
エアコンはOFF。サーキュレーターをこっそり置いて、ナチュラルな空気の動きを作ります。さらに家中のグリーンを一か所に集め、五感で自然をプチ満喫。

バーベキューをしよう!
コンパクトな卓上無煙グリルなら、室内でも安心。お米は飯盒で。ガスコンロで簡単に炊けます。飲み物は冷蔵庫ではなく、クーラーバッグや水筒から出し入れを。

食器にこだわろう!
いつものお茶碗やお皿は使わないで。木製、軽量ステンレス、ホーローなどがいい味を出します。大地に還るバイオプラント製のエコ食器もおしゃれです。

コーヒーとシャボン玉を持ってバルコニーへ!
バルコニーやベランダに出て、大人は水筒に入れたコーヒー、子どもたちはシャボン玉を持ってブレイクタイム。窓の外に出ると、アウトドア気分が一層高まります。

ランタンを灯そう!
非常時にも役立つランタン。電池とAC電源の両方で使えるものが便利です。電気を消して家族みんなでランタンの明かりを囲めば、素直な気持ちで話せそう。

シュラフで眠ろう!
今日の終わりはやっぱりシュラフ。選ぶポイントは寝心地?収納?丸洗いOK?サイズも基本のマミー型、2~3人で使えるもの、ベビー用など多岐に渡ります。
アウトドアの知恵を「いざ!」という時に役立てる
非日常のワイルドライフを味わうアウトドア。その知恵や工夫は、同じく非日常で野外生活も想定される「災害時」に役立ちます。例えば先日の熊本地震では、仮の住居としてテントが大いに活用されました。ほかにも電池式ランタンは停電時に、寝袋は布団に、調理道具もかなり実用的です。レジャーの中で使い方をマスターして、いざという時に備えたいですね。
おうちアウトドアを盛り上げるスペースづくり

木の質感と温もりがリアルな開放感を演出する爽やかウッドデッキ
森の中にいるような気持ちよさが味わえるウッドデッキ。新築はもちろんリフォームでも施工可能です。温もりと開放感があふれる、家族の憩いの場に。

大切な人たちとゆったりくつろげるプライベートバルコニー
ハイウォールを配して、外部からの視線を気にせず過ごせるプライベートバルコニー。都市に暮らしながら、大切な人たちと思い通りの時間を楽しめます。
