サラリーマンの資産づくりを応援する国の制度『NISA』。その「つみたて版」が2018年1月にスタートします。
『NISA』とは「少額投資非課税制度」のことで、かんたんに言うと「個人が年間一定額以内の投資(株式や投資信託等)を行う場合、その利益や配当金等にかかる税金(通常20.315%)を非課税にする」というもので、国民が資産形成をしやすいようにと考えられた国の制度です。
これまで『NISA』『ジュニアNISA』と徐々に種類や機能が充実してきましたが、今回の『つみたてNISA』は、これまでの『NISA』に比較して、年間の非課税投資枠を少額にし、そのかわりに期間を長くすることで、私たちサラリーマンでも効率よく活用できるように工夫されています。つまり、コツコツ資産づくりの強い味方なのです。

『つみたてNISA』の特徴

■年間投資上限額は40万円20年で最大800万円

現行NISAの120万円と比較すると、『つみたてNISA』の年間投資上限額は40万円と少なめですが、2037年まで20年間にわたって投資可能なため、投資総額は最大800万円となります。

■非課税となる期間は最長20年間

通常、投資から得た利益には20.315%の税金がかかりますが、『つみたてNISA』の運用益は最長20年間非課税です。もちろん途中売却も可能です。
※売却して空いた非課税枠の再利用はできません。

■少額からはじめられる公募投資信託が中心

投資対象商品は長期積立、分散投資に適した一定の条件をクリアした公募株式投資信託のみと、対象商品が限られているので、“資産運用は初めて“という方でも、選びやすくはじめやすい制度です。

■積み立てならではの「ドルコスト平均法」で賢く運用

累積投資契約に基づいて、毎月一定金額ずつ購入を続けることで購入時期や購入単価が分散され、長期的に安定した運用成果が期待できます。

<ドルコスト平均法とは>

「同じ期間間隔&同じ金額&同じ投資商品を買い続ける方法」です。一度に投資するのではなく、毎月定期的に買い付けることで、価格が低い時には多くの量を、高い時には少ない量を買い付けるため、平均購入価格を下げる効果が期待できます。相場動向に右往左往することなく、じっくり資産を育てることができます。

~東海東京証券の『つみたてNISA』は月々1,000円から~

さあ始めようコツコツ資産づくり

「コツコツ」「長期に」という資産づくりの基本を、より効率的に実践できる『つみたてNISA』で、将来に向けた資産形成を始めましょう。

ご相談はお近くのトヨタFS営業部営業所へ

東海東京証券の身近で便利な相談窓口

<一覧に戻る