食欲ないから食べたくない…。 1分でも長く寝ていたい…。わかります、その気持ち。でも、食べなきゃかなりもったいない!なぜなら、家族が揃って食べる朝ごはんにはみんなを笑顔にする秘密がいっぱい詰まっているから。おなかも心も満たされて、気持ちよく一日のスタートが切れる「幸せな朝時間」を過ごしませんか?

「朝ごはんのオールマイティーなチカラ」
① 活動に必要なスイッチが全てONに
集中力、記憶力、活力を生む体温アップ、消化機能の向上など、一日の生産性を格段に高めるスイッチを入れ、エネルギーの切れた「朝の脳」にどんどん栄養を送り込む朝ごはん。まさに、今日を元気に過ごすためのファーストステップといえますね。
② 家族で食べると「暮らしの質」が上がる
内閣府の調査では、家族で朝ごはんを食べると精神面や生活面で安心感を得られやすいというデータが。一方、一人で食べる子どもは家族と一緒に食べる子どもより、イライラしたり体の不調を感じる割合が高いともいわれています。 ※出典:内閣府「食育白書」
パパッと簡単! 昼より夜より朝におすすめの食材10
時間のない朝に、手の込んだメニューを用意するのは大変です。そこでおすすめなのが、次の10食材。簡単に準備できるうえ、一日の元気スイッチがしっかり入るのでぜひ取り入れてみましょう。
「朝活パパ」になって、子どもとグッと近付いて!

仕事で帰りが遅いお父さんは、朝の時間を家族とのコミュニケーションに活用したいものです。そこで、パパがMCになって「ファミリー朝活」を始めませんか?時間差で誰かが抜けてもOK。「楽しい朝のひとときを一緒に過ごした」という体験を重ねることが心の栄養になります。
「家族の朝活ストーリー」
- ① 決まった時間に全員集合して、気持ちよく朝の挨拶
- ② パパとママが飲み物と料理をテーブルに運ぶ
- ③ 子どもたちがカトラリーや食器を準備して食事スタート
- ④ パパが司会になり、みんなの体調や今日の予定などを共有する
- ⑤ 週末のレジャーなど、楽しい話題で盛り上げて食事を楽しむ
- ⑥ パパから一人ひとりにメッセージを伝えて、みんな元気に会社や学校へ出発!
朝ごはんがもっと美味しくなる空間づくり

全員で楽しい時間をシェアできるキッチン&ダイニング
作る人も食べる人も一緒に過ごせる対面式のキッチンは、ママの孤立感ゼロ。みんながつながる賑やかな場所です。

朝日がたっぷり差し込む大きな窓を
朝の爽やかな自然光は料理を美しく演出します。外の景色も眺められる開放的な窓は、ダイニングルームにぴったり。
