職場でも簡単にできるリラックス法、第4回は眼精疲労対策です。
オフィスで長時間パソコンの前に座って作業、家に帰ってからはスマホ、1日中、目を使いっぱなしで目がショボショボ、そのうち目だけではなく、頭痛や肩こりがひどくなっているなんて事ありませんか。

オフィスでできる眼精疲労対策
≪眼球体操≫
眼の疲れの原因のひとつとして眼の筋肉、特に「毛様体筋」が緊張状態にあることが考えられます。「毛様体筋」とは、眼のピントを合わせるときに伸び縮みする筋肉で、瞳のレンズである「水晶体」の厚さを調節する筋肉です。近くの物を見つめるときにはこの「毛様体筋」が緊張状態にあるため、パソコンやスマホなど近くの物を見続けると、ずっと緊張していることになり、疲れてしまうのです。
眼球のまわりの筋肉を動かすことで、眼の周りの血行がよくなり、「毛様体筋」の緊張状態が溶けます。眼を閉じたり開いたり、視線を上下左右に動かしてみましょう。
眼球のまわりの筋肉を動かすことで、眼の周りの血行がよくなり、「毛様体筋」の緊張状態が溶けます。眼を閉じたり開いたり、視線を上下左右に動かしてみましょう。
≪眼に効くツボのマッサージ≫
眼のまわりにはたくさんのツボがあります。
眼が疲れたなと感じた時には、このツボをやさしくマッサージしてあげてください。
但し、あまり強く押すことはさけてくださいね。
眼が疲れたなと感じた時には、このツボをやさしくマッサージしてあげてください。
但し、あまり強く押すことはさけてくださいね。
主な眼のツボ
①魚腰 …眉毛のまんなかより少し下
②晴明 …目頭から少し鼻よりのくぼみ
③瞳子りょう…目尻から指1つ分外側
④太陽 …眉尻と目尻から髪の生え際の間のくぼみ
②晴明 …目頭から少し鼻よりのくぼみ
③瞳子りょう…目尻から指1つ分外側
④太陽 …眉尻と目尻から髪の生え際の間のくぼみ
≪食事から≫
眼の疲労回復には食事から摂る栄養も重要な役割をはたしています。
特に疲れ眼に効果的な栄養素として代表的なものが【ビタミンB群】です。
こんな食品がありますので参考にしてくださいね。
特に疲れ眼に効果的な栄養素として代表的なものが【ビタミンB群】です。
こんな食品がありますので参考にしてくださいね。
【ビタミンB1、B12】
豚肉 サバ 玄米
【ビタミンB2】
レバー 納豆 海苔
最後に、眼精疲労になる原因としては以下のような事もありますので是非チェックをしてみてください。
1.パソコンのディスプレイの位置
パソコンの位置ひとつで眼の疲れ方が違ってきます。
ディスプレーは目線より少し下にある方が眼が疲れにくいのだそうです。
ディスプレーは目線より少し下にある方が眼が疲れにくいのだそうです。
2.机に向かう際の姿勢
猫背になっていると、ディスプレーと眼の距離が近くなるため、これも疲れの原因になります。
ちょっとしたケアで眼の疲れはずいぶん違ってきます。すっきりと眼の疲れを取り、日々の仕事の能率をあげていきましょう。
