sp09-img-01

こんにちは! とと吉です。
最近職場の先輩が健康診断でメタボリックシンドローム予備軍と認定され、「特定保険指導の対象者」になったそうです。(毎年らしいですが・・・)

メタボリックシンドロームとは?

腹囲が男性で85cm、女性で90cmを超え(内蔵蓄積型肥満)、さらに高血糖・高血圧・中性脂肪・高コレステロールのうち2つ以上の項目に異常値が出ている状態のことです。これらの症状が重複すると動脈硬化を促進し、心筋梗塞や脳梗塞などを起こしやすいらしいです。
因みに、危険因子2つを持つ人は全く持たない人に比べて心臓病の発症リスクは10倍近く、3~4つ持つ人は、31倍ととんでもないことになります。
メタボになる原因は、色々とあるみたいですが先輩の場合はアルコールと食べ過ぎです。
つい先日も、昼食を一緒にしたのですが食べるわ食べるわで、ご飯の大盛りをお代わりしていました。また毎日家で晩酌をしているそうですが、お酒には代謝を高めたり、気分をリラックスさせる効果がありますが、逆に食欲を増進させてしまい肥満につながります。どう見ても、食事の改善をしないとメタボからは抜け出せないとつくづく思いました。

脱メタボを目指す!!

食生活の改善は当然のことですが、色々と調べてみたらメタボ脱出の為にはやはり適度な運動が必要との事です。
例えば、誰にでも簡単に出来るウォーキングが良いそうです。1日20~30分、息が弾むくらいの速度で最低でも3ヶ月~1年継続すると体脂肪を燃焼させたり、足腰の筋肉の老化防止、骨粗鬆症の予防などの効果が期待できるらしいです。
その他、朝晩の通勤時にはできるだけ階段を利用したり、電車内では立っているとか特別な事をしなくても改善できる手段は沢山ありそうです。

大切な家族の為、先輩が早くメタボから抜け出せるように調べたことを教えてあげようと思います。
今晩、先輩を誘ってみようかな?
お酒のないお店に!!

<一覧に戻る