職場でも簡単にできるリラックス法、第2回は首・肩こり対策です。
寒いこの時期は、重いコートを着て寒さに縮こまり肩をすぼめて歩いているためか、首や肩が辛くなってきます。
又、オフィスでのデスクワークでは猫背の姿勢を長時間続けているため、頭を支える首(頭板状筋)と背中(僧帽筋)の筋肉がこわばり、首・肩こりの原因となっています。
これらの筋肉をほぐして、首・肩こりを解消しましょう。

椅子に座ったままで簡単ストレッチ

≪首伸ばし体操≫
いすに座って背筋を伸ばし、両手を頭のてっぺんに置いて前に倒し、10秒キープする。
腕で耳の後あたりをつかみ、斜め前方へ首を倒す。(左右両方)

≪肩回し体操≫
両手の指を肩につけ、肩から手が離れないように意識したまま、肘でできるだけ大きな円を描き、肩甲骨を大きく動かす。

taisou02

≪胸張り体操≫
椅子に深く座り姿勢を正し、手を組みできるだけ前にだして10秒静止、後ろに手を組み胸を張って10秒静止する。

実は目の疲れも原因に

その他、首・肩こりの原因として考えられるのが目の疲れです。
パソコン等強い光を発している物を見続ける事は、目にとっては大きなストレスとなっています。そのストレスが自律神経の働きを乱す事となり、血行不良や筋肉の働きが悪くなる等の原因となる事があります。

目の疲れの解消法

①1時間に5~10分程度、遠くをぼーっと見る時間をつくる
手元のパソコンの画面とにらめっこばかりしていないで、遠くの景色、特に緑をみるようにすると眼内にある筋肉がゆるむため、疲れ目解消に有効です。

②意識してまばたきをする
集中して同じところを見つめ続けているときは、目が乾燥して疲れ目を促進しています。そうならないためにも、意識してまばたきをすると目の乾燥を抑えることができます。

首・肩のこり・目の疲れは、放置すると頭痛を引き起こすこともあります。
簡単なストレッチで定期的にほぐしてあげましょう。

<一覧に戻る